日々学校の勉強に追われる生活を送っていると、息苦しさを覚えることがあります。クラス内の人間関係に悩んでいるのなら尚更です。そんな人たちにおすすめしたいのが、学校外の社会的活動に参加してみるということです。
日々の学校生活において窮屈な思いをしている方にとっては、気分をリフレッシュする良い機会です。とはいえ、「社会的活動の始め方が分からない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ここではそんな10代の方のために、社会貢献活動を始めるための方法について解説します。
ボランティア部に所属する
まず、所属する学校にあれば、ボランティア部(「JRC部」「インターアクト部」という名称の場合もある)に所属するのも一つの手です。様々な性格の生徒が入り混じったクラスとは異なり、似たような性格の、同じ志を持った人々に出会えるのが部活です。意気投合できる仲間と出会える可能性は十分あり、普段の悩みなども相談し合えるかもしれません。
ボランティア部の場合、独り暮らしのお年寄りの自宅の除雪作業を行ったり、障害者施設でハンドベル演奏を行ったりと、基本的に校外での活動が主となっています。クラス内の煩わしい人間関係から解放されること間違いありません。
社会貢献型SNSに登録する
学校にボランティア部のような部活がない場合には、社会貢献型SNSに登録するのもよいでしょう。「TakingITGlobal」は社会問題に関心を持つ世界の10代と繋がれる社会貢献型SNSです。
運営会社が海外のNGO団体ということもあり、アプリはすべて英語になっていますが、英語の勉強にもなって一石二鳥ですよ。また、mixiの社会貢献系コミュニティーに参加するのもありです。ただし、mixiの場合、コミュニティーへの投稿などに制限が課せられています。
Recent Comments